アジング ロッド

アジング ロッド
スポンサーリンク

アジングのロッドを選びましょう。

スポンサーリンク

アジングロッドの選び方

メバリングロッドとの違い

よく、いっしょくたにされるにされるのがメバリングです。

元々、メバリングしてたらなぜかアジが釣れる、的なところから始まった、、、とも言われるアジングですので(※諸説あり)メバリングロッドでもできなくは無いです。

ただ、一般的に言われるのがメバリングは「ノリ」アジングは「ハリと感度」です。

巻きで釣るメバリングと、フォールで釣るアジングの違いですかね。

ただ、コレもアングラーが100人いれば100人の考え方や好みがあるので、調べてじっくり選ぶしかないですねぇ・・・。

チューブラーかソリッドか

チューブラーかソリッドか。コレは竿のティップ(先っぽのこと)の形状です。

釣竿ってのは、カーボンのシート(薄い紙のようなもの)を芯棒に巻きつけて
釜で焼き、最後芯棒を抜いて仕上げていきます。
竿は中は空洞=チューブ、です。

  • 先端まで空洞があるのがチューブラーティップ。
  • 先端「だけ」ソリッドのものをつなぎ合わせてあるのがソリッドティップ。

ソリッドティップの形状で言うと、(実際にどのように作っているかは別にして)型に液体を流して固めたようなもの。中は空洞ではありません。びっしり詰まっています。

それぞれの特性ですが、チューブラーはハリがあって感度が良い。

ソリッドは柔らかくて魚がルアーを咥えたときに食い込みが良くなります。自動的にフッキングしてくれやすいのです。

それぞれに一長一短がありますし、使い道も違ってたりしますので、チューブラーが良い、ソリッドが良いと言うのはありません。

ただ、34のように、発売するアジングロッドのほとんどがソリッド、というメーカーもあります。

ジグ単なのかシンカーやフロートを使うのか

ジグ単、とは、ジグヘッド単体のこと。アジングでは比較的軽量のものを使うことが多いので軽量のものを快適に使えることが重要です。

反対に、フロートやキャロなど、オモリをつけて沖を狙う場合。投げるものはジグ単の10倍くらいの重さのものをだったりします。

じゃあ、その重いものを背負える強さが必要です。ジグ単は漁港や常夜灯周りで多用しますし、サーフや漁港でも沖向きなんかではフロートつけて遠投したりするわけです。

あなたはどこに釣りに行きたいんでしょうか?

そこはどんなフィールドですか?

フィールドに合わせてジグ単なのかフロートなのかも変わります。それによってロッドも変わるわけですね。

スポンサーリンク

管理人の使っているロッド

じゃあ管理人はどこの竿を使っているのかというと、

XESTA:BLACK STAR 2nd generation S57 です。

icon
icon

ナチュラムで見るicon
Amazonで見る
楽天で見る

上の項目でメバリングロッドとの違いを語っておいてナンですが、このロッドはアジングとメバリングの区別をしていませんw

そこが気に入って買った、ってのもあります。

よくシーバスロッドなんかでやるんですが、ロッドを持ってティップを店員さんが地面に向かって引っ張って、魚がかかったときのロッドパワーを確認するやつ。

これを、ライトゲームロッドなのにグイッとかなりの力で引っ張ってもらってもまだまだ粘るというか、余裕があったんですね。別にライトゲームにそこまでの強さが必要なのかはアレですが、根が荒いところで大きなメバルが掛かった、とか、シーバスやキジハタが掛かったり、とか(よくある)そんなときにナンとかファイトができるロッドであると楽なんですね。

重量も軽いですし、重量バランスも良く、取り回しがしやすい。

しかも、安い!

実勢価格は2万円代前半です。

もし、近くに取り扱っている店があるなら、手にとって触ってみてください。

スポンサーリンク

激安タックルは使えるのか

別記事でも書きましたが、ライトゲームは道具がモノを言う世界です。

まず、アジングってどんなもんやろ?と思われた場合は竿とリールセットで3980円、みたいなものでも良いと思うんです。

でも、ガッツリやる、となれば、ある程度の価格帯のものを買った方が絶対いいです。1万円のロッド、卒業して1.5万円のロッド、卒業して2万円のロッド・・・

で、結局4.5万円使うなら、初めから4.5万円のロッド使った方が絶対いいです。もしあなたが、初級用、中級用、ハイエンド、と比べていきたいそのように考えてい流のであれば止めませんが・・・。

そうではないなら、許す限りよいモノを買った方が絶対いいです。

絶対いいです。

結局腕が上がれば、安いロッドでは拾えないアタリがあることや流れを掴め無いことに不満が出てきます。どうせ、より高性能なものを求めるんですよ・・・。

じゃあ、買うなら・・・ってことです。

スポンサーリンク

まとめ

結局何が言いたいの?ってことですが「自分に合ったモノを探せ」です。

詳しい店員さんにガッツリ聞いて、じっくり選ぶことをおすすめします。フィールドによっても、あなたの腕力や身長によっても、向いているものが違います。

あまり言うとこの記事、身も蓋もないですがw

最低でも、

  • ソリッドとチューブラーがある
  • どうせ買うなら高級機種
  • フィールドや体格によっても合うモノは違う

ということはご理解いただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました