この間のボートアジングからかなり間が空いてしまいました。
この日は昼間にサビキでウルメイワシなどを釣りながら
夜はアジングの二本立て。ここではアジングのことだけ書きますね。
釣行データ
- 2020年10月20日
- 場所:泉南
- 時間:20:00-21:15/22:00-23:00
- 釣果:アジ、メバル、ガシラ、サバ
昼の釣りが終わった後、同行者を送って
まずは気になっていた大阪北港の様子を見に。
タチウオ師がいっぱい居てますが、釣れている様子はなし。
アジングもやってみますが、なかなか反応はなく
すぐに移動を決意。湾岸舞洲ICから湾岸線に飛び乗り一路泉南へ。
20時というのは泉南の実釣開始時間です。
一投目から押さえ込むようなアタリ。
走る走る!・・・プツン
あぁあ。テトラ際でかかったから、巻かれたかなー。
メインラインから切れていました。チヌとかキジハタアタリが食ったのかもしれませんね。
あらためてリーダーを巻き直してキャスト。
本日の着底はカウント17。それを基準にレンジを刻んで探っていきます。
やはりアタリがあるのはボトム付近。
上がってきたのはこの子。
あれ?w
ガッシーちゃんですね。ガシラは途中で抵抗をやめて諦めるのですぐわかりますねw
その後も順調にアタリはありまして
上がってきたのは・・・サバ!
ここ最近サバが沸いている大阪湾ですが、この日はこの1匹だけでした。
もう写真は撮ってませんw
続いて、右からやってくるのは大きな潮目。
ゆっくりゆっくりこちらへ近づいてきます。
潮目まで約20mまで近づいたタイミングで連発したのがメバルちゃんです。
しばらくワンキャストワンヒットが続きました。
判でついたように同じサイズのメバルが釣れ続きます。
潮目についていたんでしょうね。
潮目が通り過ぎた後は全く釣れなくなりましたからw
そして・・・ついに本命が現れます。
フィッシュグリップ忘れて180円のメゴチハサミ使ってますw
目測で大体25cmでした。(僕の掌を広げて親指と小指で22cmありますので、そこからはみ出していた)
結局、潮止まりでアタリも止まったので晩ご飯を食べに出かけて
その後戻ってきても魚のあたりはありませんでした。
いやはや、修業が足りません。
釣った魚はこう食す
持ち帰った魚は魚は、昼間のウルメイワシとアジングのアジのみ。
メバルは小さかったのでオールリリースです。
アジはその晩にハラワタだけ出しておいて
冷蔵庫に入れておきました。
次の日の晩に食べたんですが、Facebookで見かけて、これは美味そうだ!とやってみたのが
生ギモ風に食べるやつ
普通に刺身にして塩とネギを振りかけて、ごま油でいただきます。
これが書いているだけでヨダレが出そうなくらいうまかった!
ヤバイです。次からアジを釣ったら料理の候補に入れようかと。
皆さんも是非やってみてください。簡単ですしおいしいですよ(・∀・)b
コメント