釣行記 2020年11月13日

釣行記
スポンサーリンク

久々に会心の釣りができました。短い時合にバタバタッと釣れる、楽しい釣行でしたよ。

もう少し遅い時間でも釣れるようになってくれれば非常に楽なんですが、
ここは時間限定で常夜灯がつくところ。消えてしまえば終わり&潮位が下がれば終了なんですよね。

湾奥にしてはなかなかのサイズも飛び出し、かなり面白かったです。

ではいってみましょう(・∀・)b

スポンサーリンク

釣行データ

  • 2020年11月13日
  • 場所:大阪湾奥某所
  • 時間:17:30-20:00
  • 釣果:アジ×10

久々のオカッパリアジングです。

嘘です。こないだのボートとの間にやってきまして、ボウズくらってます💦

スポンサーリンク

釣行レポート

今回の釣行は、前回ボウズをくらってしまった
その同じ場所ではあるんですが、今度は少し早めの夕方からエントリーしました。

こないだは、到着した瞬間に常夜灯がパチッと消えちゃったんですよね〜。
これが沖向きの何もないところなら、多少散るくらいで終われるのかもしれませんが
何せここは大阪湾奥。そこ彼処にあかりが灯った場所はあるわけで。

それだけ明るい場所が近くにあれば
魚も余裕で散ってしまいます。

なので!今日は常夜灯がつく前から行ってやろう、
ということで夕方からのエントリーとあいなったわけです。

で、夕方17:30といえば、この時期ならもう暗くなってきてますので
到着後すぐに支度をして釣り場へエントリー。

海面を見てみると、ある程度流れはありそうだったので
まずは様子見で1.5gのジグヘッドから。潮上へキャストして流していきます。

そして、常夜灯が点灯する18時の少し前ごろかにファーストヒット!

ファーストヒットがこの日最大サイズの27cmでした。

体高のある、良いアジでしょ?

そこからラインブレイクがあってのリーダー巻き直しがあったり
バタバタとしましたが、19時頃までパタパタと釣れ続き、19時代は1匹追加して終了です。

短い時合でしたが楽しめました。

適当にやって釣れる感じではなく、
流し方をミスった場合は一度回収してキャストし直し
ちゃんと丁寧にドリフトしてやらないとヒットしませんでしたね。

また、足元はドン深ではなく、駆け上がりになっていて結構浅いので
手前まで寄せてきたアジが爆走する、という、シーバスでも釣ってるんか!?
な楽しみもありました。

スポンサーリンク

釣り魚料理

今回もアジは美味しくいただきましたよ。

まずは家族も大好きアジフライ。

アジフライのためにタルタルソースがあるのか
タルタルソースのためにアジフライがあるのか

とても哲学的な話がありますが
我が家ではタルタルソースのためにアジフライがあります・・・w
切ない話ではありますが、釣った魚を美味しいと食べてくれるのは幸せですね。

姿造りしましたけど、大根のツマがないと貧相ですね(汗

即ヅケ丼に、

なめろうも。なめろうは粗めにたたくのが好きですね〜。
アジは味が濃くてお酒のアテにもぴったり。
刺身には日本酒が合いそうなモンですが、
ここまで強い味の魚だと焼酎のロックでも大丈夫!
むしろ芋焼酎くらいの方が美味しいかもしれません。

アジ釣りアングラーの特権ですね(・∀・)b

そろそろストックも無くなってきたので、
また釣りに行かねば・・・( ̄▽ ̄)

コメント

タイトルとURLをコピーしました