釣行記 2020年11月23日

釣行記
スポンサーリンク

中3日での釣行となりました。
間が開き過ぎですね(棒

中3日も開けば、禁断症状が出て
身体中から蕁麻疹が出てきますねwww

スポンサーリンク

釣行データ

  • 2020年11月23日
  • 場所:大阪湾某所 11月19日と同じ
  • 時間:17:00-19:00
  • 釣果:アジ一桁程度?記憶が曖昧(^^;

釣行そのものより、神経絞めの修業に行かせていただいたような感じでした。

おかげでバッチリな神経じめができるようになりました!

スポンサーリンク

釣行レポート

探し求めていた神経絞め具。それはドレスがかつて製造販売していた
腰の強い神経絞め具。短くて、魚の頭を貫ける硬さがありました。
それ一本で、脳天絞めから神経絞めまでできる優れもの。

それに近いものをお譲りしていただける、と、釣友からの有難いお言葉。
そういう受け渡しはどこかで落ち合う、ではなくフィールドで行われるものですねw

ということで、貴重なものをお譲りいただきました。

それを使おうと思えば、まずは魚を釣らないことには話になりませんw
頑張ってフィッシング開始です(・∀・)b

楽しくダベリングしながらの釣行。
和気藹々とお喋りしながらの釣りも楽しいモンですね。

ですが、如何せんこの日は風が強い(^^;
なかなか強烈な向い風が吹いてます。
話す声も大声になりがち。使うジグヘッドも重くなりがちです。

使ったのは1.5g-2.0gの間くらい。

元々ここは、港湾とはいえ水路のため流れが速く、
個人的には1.0g以下のジグヘッドはほとんど使うことがありません。

港湾アジングといえば超軽量ジグヘッドを使うイメージですが
このポイントに関しては当てはまらないんですね。
もちろん、うまい人は軽量ジグヘッドでも流し込めるとは思うのですが・・・。

こう風は強い、流れはある、となれば簡単にはいきませんね。

ファーストヒットは17:30ごろ。
いつものようにカーブフォールで落とし込んで行ったらパックンチョ。

次々と釣れていきます。


マイフェイバリットワーム、レプトケでも。

このワーム、ベイトフィッシュにもプランクトンにもイミテートできて
割と万能タイプです。
ゆらゆらと漂う動きは、ステイ(カーブフォールにも)抜群。

あまり速く動かすよりも、ゆっくりジグヘッドが行きたいようにいかせてやると・・・

まぁ、写真の魚はさっきのと一緒ですが笑。

サクッと時合いが終わるまで釣りを楽しみ、
帰宅して家族と晩ご飯を食べましたとさ。
例年の釣れている時のタチウオ釣りみたいな感じになってきました笑。

コメント

タイトルとURLをコピーしました